新型コロナウイルスが流行してから、“風俗嬢”という職業は感染リスクが高いと言われています。もちろんそれは事実ですが、風俗嬢よりも感染リスクの高い職業は他にも山ほどあるのです。
そこで今回は、コロナ感染リスクが高い職業ランキングを紹介していきたいと思います。「とりあえず風俗はヤバイ」と目先の情報に惑わされているアナタは必見!
コロナ感染リスクが高い職業ランキング
2020年10月1日、市場調査・コンサルティング業務を請け負う会社で知られる株式会社シードプランニングは、コロナ感染リスクが高い職業ランキングを公表しました。
\ランキングの決め方はこんな感じなのだとか/
国内600種類の職業を対象に、
- 「他者との関わり合い」
- 「職務上の対人関係スキル」
この2点に焦点をあてて、コロナ感染リスクが「高い職業」と「低い職業」のランキングを作成したとか。
平成24年3月30日に公表された「労働政策研究報告書 No.146 2012 職務構造に関する研究 —職業の数値解析と職業移動からの検討—」も参考資料として掲載されていました。
<コロナ感染リスクが高い職業ランキング>
順位 | 職業 |
1 | 客室乗務員 |
2 | 弁護士 |
3 | 小児科医 |
4 | 中学校教員 |
5 | 外科医 |
6 | 小学校教員 |
7 | ツアーコンダクター |
8 | 助産師 |
9 | 精神科医 |
10 | 内科医 |
11 | 社会福祉施設指導員 |
12 | レストラン支配人 |
13 | 盲・ろう・養護学校教員 |
14 | 医療ソーシャルワーカー |
15 | 警察官 |
16 | 作業療法士 |
17 | 言語聴覚士 |
18 | 歯科医師 |
19 | 保育士 |
20 | 中小企業診断士 |
コロナ感染リスクが高い職業ランキングから読み取れること
コロナ感染リスクが高い職業を見ると、“どれも濃厚接触者数が多い”ことがわかりますよね。ランキングの上位を占めている職業TOP3を例に挙げてみましょう。
<コロナ感染リスクが高い職業TOP3>
- 第1位:客室乗務員…飛行機1機あたり165人~500人のお客さんと接触(JAL国内線ボーイング)
- 第2位:弁護士…相談者、先輩弁護士、警察官、顧問会社の人間、検察官、裁判官など接触多し
- 第3位:小児科医…60万2,190人(2020年3月時点)の小児感染者を含め、患者との接触多し
■ランキング第1位:客室乗務員のコロナ感染リスクの高さについて
JAL国内線の「ボーイング」という飛行機を例に挙げると、客室乗務員は1機につき165人~500人と接触することになります。
飛行機の種類により定員幅は異なりますが、いずれにせよ数百人単位との接触は不可避。乗客の中には病気の方や無症状感染者もいるでしょうから、非常に感染リスクの高い職業だと言えますよね。
■ランキング第2位:弁護士のコロナ感染リスクの高さについて
客室乗務員に比べて濃厚接触者数は少なめの弁護士ですが、一日の中で多数の機関を訪問することから、コロナ感染リスクは非常に高いと言えます。
「弁護士の一日」を見てみると、なぜランキング第2位の職業なのか納得できるはず。特にコロナ感染リスクを高める要因と推察できるのは“事務所にやって来る相談者との長時間の会話”です。
コロナウイルスは飛沫感染しますから、この時世に特定の人と長く話すことは自殺行為。それでも職業柄、弁護士が相談者との会話をしないわけにはいきません。
■ランキング第3位:小児科医のコロナ感染リスクの高さについて
小児科医といえば、慢性的な人材不足に悩まされている職業。小児科はさまざまな疾患への総合的な医学知識とテクニックを求められるため、なかなか小児科医を志す人がいないのが現状です。
にもかかわらず、小児科への需要は増加する一方。加えて、2020年3月時点で60万2,190人もの小児たちがコロナ感染者となってしまい、現場はてんてこ舞いに…。
1人のお医者さんが寝る間も惜しんで複数の患者を診ることが常のため、コロナ感染リスクの高い職業ランキングで第3位になってしまうのも頷けます。
(参考:「小児科医確保に関する提言─より良き小児医療実現のために─」|公益社団法人 日本小児科学会)
(参考:「小児における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状と感染対策についての見解」|公益社団法人 日本小児科学会)
コロナ感染リスクが低い職業ランキングは?
コロナ感染リスクが高い職業のランキング結果はわかりました。では、コロナ感染リスクが低い職業のランキングはどうなっているのでしょうか。
どうして両者の間で“こんなにもコロナ感染リスクに差がうまれるのか?”を知るためにも、次のランキング表をチェックしておきましょう。(リサーチ元は前章と同様、株式会社シードプランニングです)
<コロナ感染リスクが低い職業ランキング>

はじめに、ランキングは「国内600種類の職業を対象にしている」とお伝えしたかと思います。コロナ感染リスクが低い職業のランキングは、そのうち601位~592位までが挙がっています。
順位 | 職業 |
601 | 和裁士 |
600 | 酪農家 |
599 | 紡績運転工 |
598 | 電算写植オペレーター |
597 | 自転車製造工 |
596 | 稲作農業者 |
595 | AV・通信機器組立・修理工 |
594 | 畑作農業者 |
593 | 陶磁器工 |
592 | 検収・検品係員 |
591 | 金属研磨工 |
590 | セメント生産オペレーター |
589 | 水産養殖作業者 |
588 | NC研削盤工 |
587 | 製本作業員 |
586 | ハム・ソーセージ製造工 |
585 | タイヤ製造工 |
584 | 計器組立工 |
583 | 産業廃棄物収集運搬作業員 |
582 | マシニングセンター・オペレーター |
コロナ感染リスクが低い職業ランキングから読み取れること
コロナ感染リスクが低い職業は、“黙々と(会話なしで)取り組む技術職”が大半を占めています。ランキングに挙がっている「コロナ感染リスクが低い職業TOP3」を例に挙げてみましょう。
<コロナ感染リスクが低い職業TOP3>
- 第1位:和裁士…反物の仕立て、お直し、縫製などを単身で行なうことが大半で接触は少なめ。
- 第2位:酪農家…牛・ヤギの飼育と乳製品の生産を行なう。開放空間で接触人数も非常に少ない。
- 第3位:紡績運転工…短繊維を機械加工し、糸をつくる。黙々と作業するため飛沫感染リスク少なめ。
■ランキング第1位:和裁士のコロナ感染リスクの低さについて
和裁士はコロナ感染リスクが低い職業ランキングの第一位。反物を和服に仕立てるための一連の裁縫作業を担う職業であるわけですが、集中力が求められるため、作業中に会話はしません。
また、和裁士は“和裁技能士”という国家資格。難易度の高い専門技術が必要な職業なので、多くの和裁士は単身で呉服屋さんを営んだり、仕立て屋さんとして活動したりしていることが多く、接触人数は常に少ないと言えます。

和裁士さんは伝統的な技術職なので年齢的にも“おじいちゃん”“おばあちゃん”世代が昔から就いているような職業だったりもします。それでお店にステイする時間が長く外に出ない生活スタイルが王道だと思うので、接触人数を極限まで減らせると考えられます。
■ランキング第2位:酪農家のコロナ感染リスクの低さについて
コロナ感染リスクが低い職業ランキングの第2位は酪農家。酪農家といえば、牧場で牛やヤギを飼育し、牛乳、チーズ、ソフトクリームなどの生産を活動内容とする職業です。
知っての通り、牧場は開放空間で“密”を避けやすく、常に空気の入れ替えができる職場。また、和裁士と同様、酪農家も専門知識や技術を求められることから、単身で牧場を運営する方は多めです。
このような特徴のある職業なので、酪農家はコロナ感染リスクが低いと言えます。ただ、夏休みなどにイベントを主催する酪農家もいるため、和裁士よりは接触人数が多く、ランキングとしては第2位が妥当といったところでしょう。
■ランキング第位:紡績運転工のコロナ感染リスクの低さについて
紡績運転工は、専用の機械を用いて短繊維を加工し、糸をつくることを業務とする職業。和裁士のように国家資格が必要なわけではないものの、正確さや緻密さを求められるため、やはり作業中の会話は無くコロナ感染リスクは低いと言えます。
ただし、紡績運転の業務は工場などで集団で行なうため、その分、ランキング第1位・第2位に比べて接触人数が多く、コロナ感染リスクは若干高くなるのが特徴です。
コロナ感染リスクが高い職業と低い職業の差はどこでつくのか
ここまで、コロナ感染リスクが高い職業と低い職業のランキングを見てきました。気になるのは、“それぞれの職業のコロナ感染リスクの差はどこでつくのか”というところです。
濃厚接触者数が多い職業ほど、コロナ感染リスクが高い
まず、「濃厚接触者数が多い職業に就いている人ほど、コロナ感染リスクが高い」と言えます。コロナ感染リスクが高い職業ランキング第1位・客室乗務員の仕事内容を思い浮べてみてください。
- 一日の中で何百人もの人間と会話する、接客する
- 定期的に機内の巡回をして、乗客のコンディションチェックをする
- 病気の人間がいたら、すぐにサポートしに向かう
ざっと思いつくだけでも、濃厚接触のシーンは沢山あります。加えて、客室乗務員は離着陸のタイミングで機内アナウンスもしなければならず、ウイルスを吸い込んでしまうリスクも…。
濃厚接触ならびにウイルスを吸い込むリスクがあるといえば、コロナ感染リスクが高い職業ランキング第2位の弁護士も同じですよね。第3位の小児科も、右に同じ。
よって、コロナ感染リスクが高い職業に共通しているのは“濃厚接触者数が多い”ということです。
濃厚接触者数が少ない職業ほど、コロナ感染リスクが低い
一方、コロナ感染リスクが低いのは、濃厚接触者数が少ない職業に就いている人たちです。コロナ感染リスクが低い職業ランキング第1位・和裁士の仕事内容の特徴を洗い出してみましょう。
- 専門技術を駆使して、単身で作業する
- 集中力が要るため、会話をせず黙々と作業する
- 一日の中で人と接触するシーンが少ない
こうしてみると、コロナ感染リスクが高い職業に就く人たちに比べて、濃厚接触者数が明らかに少ないことがわかるでしょう。コロナ感染リスクが低い職業ランキング第2位・酪農家にも同様の特徴が。
第3位の紡績運転工だけは、少々イレギュラー。会社の規模感にもよりますが、集団稼働の工場を職場とすることから濃厚接触者は一概に“少ない”とは言えません。
ただ、やはり技術職であり、機械運転が必要であることから集中力が要るため、作業中は他の人間と会話をすることはあまりありません。つまり、コロナに罹る最大の要因である“飛沫感染”のリスクは低いと言えるわけです。
コロナ感染リスクが高い職業に性風俗は含まれないのか
コロナ感染リスクが高い職業の中に“性風俗”は含まれていませんでしたよね。アダルト業界だから…という理由で含めなかったのかもしれませんが。
それにしても、ほかの職業に比べたらコロナへの感染リスクは少ないと考えられます。なぜなら、風俗業界はコロナ不景気の渦中にあり、風俗嬢が1日に接客するお客さんは多くて5名前後だから。
1日の売上がゼロに終わる嬢や、開店から閉店まで待機して1~2名しかお客さんが付かない嬢も、決して珍しくありません。
この背景を考慮すれば、
- 一日に何百人も診るであろう医療従事者
- 一日中、感染者や入院患者のいる病院内にとどまる医者
このような職業に比べると極めて、風俗の感染リスクは決して高くはないと思いませんか。何なら、キャバクラの方がよほどコロナへの感染リスクは高そうです。
世の中には、すっかり、「カラダの密着や性行為による粘膜接触をおこなう風俗は最もコロナ感染リスクが高い」という噂が充満しています。
そのせいで風俗通いのお客さんたちがもう少しライトに遊べるキャバクラに流れているという報告も。

デリヘルやってた子が最近うちの店に入ったんだけど、風俗まじで稼げないってよ。太客が5人いたらしいんだけど、コロナで全員来なくなってLINEしても既読すらつかないみたい。風俗はやばいみたいなこと言い過ぎるからだよね。もっとやばいとこあるのにさ、まじで迷惑…
とはいえ、キャバクラでは集団感染リスクが高まります。キャバクラ嬢を含め、ひとつのテーブルを5~6人で囲むケースなんて日常茶飯事ですから。
無症状感染者が1人いるだけで、同じテーブルにいる人たち全員がコロナ感染するリスクは大いにあります。

性風俗=粘膜接触があるから危険というのはもっともな話。ただ、濃厚接触者の多さで言えば、他の職業の方がよほどコロナ感染リスクが高いと言えるでしょう。個人的には、もっと多角的に考えてから、性風俗の危険性を判断してほしいなと思います…
コロナ感染リスクが高い職業ランキングが“情報精査”の参考に:まとめ
コロナ感染リスクが高い職業ランキングについて解説してきました。未知のウイルスということもあり、ここ最近、コロナの情報が錯そうしているわけですが…
この記事でご紹介したランキングは、手に入れた情報を精査するための参考材料になります。
メディアというものは、時に、わたしたちを必要以上に“おどかす”ことがあるとは思いませんか…?私は、その餌食になってしまったのが、性風俗業界だと思っています。

風俗行ったら絶対コロナになるよ!みたいな誇張表現とかね。本当はもっと感染リスク高い職業があるのに。何なら激混みしているキャバクラの方が、よほど濃厚接触者が多くてキケンなのに…。
ほんの少し冷静になって考えれば、“でも、こっちの方がもっと感染リスク高いのでは…?”という疑問が浮かんでくるはずです。
そういう意味で、今回取り上げたランキングは、情報精査の参考になるかと思います。単なる読み物としてではなく、改めてコロナ感染の情報を頭の中で整理するためにお役立てください。
\コロナ禍でも“たまに”安全な風俗遊びをするなら「ユメオト」/

意外と風俗よりコロナ感染リスクが高い職業ってあるもんだね。たまには風俗行こうかな。

風俗が一番キケンってわけじゃないのはわかったけど、やっぱ安全な店で遊びたい…。

月1回くらい行くとして、コロナ対策が万全の風俗があるなら教えてほしい!
こんなアナタに、「ユメオト」。
「ユメオト」に会員登録すれば、“たまの安全な風俗遊び”が実現します。
\ユメオトって??/
関東で最大手の優良風俗グループ「ユメオトグループ」が運営する“風俗版マッチングアプリ”。
首都圏から地方まで90店舗近くのイイお店を、スマホ1つで一括チェックできちゃうんです♪
ユメオトを使えば、風俗遊びの前にHPを1つ1つ確認する作業が要らなくなります。
直感操作で、「容姿・性格・サービスの質がトップクラスの女性」をサクッと予約…!
SSS級のオトナ美女も勢ぞろい。
高級店も顔負けの容姿とサービスなのに、リーズナブルなところが推しポイント。
もちろん、
各店で実施しているコロナ対策の内容もアプリ上で公開されています。
\ユメオトで何ができるの?/
-
- 掲載中の全店で実施しているコロナ対策の内容をアプリ嬢で確認!【コロナ対策完備】
- アプリ内で女の子の予約~クレジットカード決済までワンストップ対応!【クレカ手数料\0】
- お店のHP情報がアプリ内で簡単にチェックできる!【約90店舗分】
- 可愛い女の子たちのプロフィール、宣材写真、写メ日記が見放題!【約90店舗分】
- プルダウンから条件指定して、アナタ好みの女の子を一括検索できる!【AI自動マッチング】
- 好きな日付、時間、場所に、好きな風俗ジャンルで遊べる【デリヘル、オナクラ、エステ等】

つまりは、手ぶらで風俗に行けちゃうってことです♪
ちなみに、「ユメオト」に掲載中の風俗店は全店コロナ対策バッチリです。アプリから各店のHP情報をチェックしてもらうと、コロナ対策の内容が見れますよ!
「ユメオト」は会員限定のスマホアプリ。
なので、とりあえず、会員登録だけ済ませちゃってください。
もちろん、費用はかかりません。
会員登録も月額利用も、今ならぜ~んぶ「無料」。
\ユメオトの男性会員数は…なんと40万人超え!!/
こんな便利なアプリなら、今すぐ登録するしかない♪
大事なことなので、もう一度言いますね。
今なら、会員登録も月額利用もぜーんぶ無料です。

こういうアプリって、いつから有料になるかが見えないんですよね。「無料のものは無料のうちにやっておくのがお得」だと心から思います。
<ユメオト会員登録手順>
- 会員限定スマート予約システム『ユメオト』にアクセス
- スマホのバーコードリーダーでバーコードを読み取る
- 会員登録をする

実は、このスマホアプリ「ユメオト」…風俗嬢とのチャット機能も実装予定なんだとか!一般女性とLINE感覚でやりとりできたら、エッチに遊ぶ前からテンションMAX!!新着情報があり次第、私の方でも発信していきますね♪
風俗版マッチングアプリ『ユメオト』の会員登録手順については「風俗はネット決済が便利!ユメオト使ってみた【検証済】」の記事で図解していますので、あわせてお読みください。

- レイ
元風俗嬢、フリーライター、作家 - 東京都出身。
2012年より風俗嬢としてイメクラ、デリヘルに在籍。ランキング1位・月収3ケタをマークし、2017年より風俗ライターに転向。
現在は、風俗メディアへの寄稿に限らず、美容、恋愛、転職などの幅広いジャンルで執筆中。
SE0検索順位1位、出版賞の獲得実績あり。
コメント